2018年06月

(勝手な紹介お許しください)
まだ書き始められたばかりですが、絶対面白いですよねこれ。
今後は実在の人工言語作者も登場するとかしないとか。
気になる方はフォローしておきましょう。

さて、人工言語作者の底辺中の底辺に一応名前だけあるみたいな私ですが、それでも人工言語は作っています(自作言語アーティフィガッシュ、辞書はこちら)。
それで、人工言語×学園モノというのは考えてはいたんです(言語×異世界ものは多分これから「異世界語入門(原題:異世界転生したけど日本語が通じなかった)」が権威[要出典]になるんでしょうね。書籍化おめでとうございます)
で、そのアイデアというのが、

・主人公は普通の高2生男子(ただし任意に変更できる)
・ヒロインは粛々と人工言語を作る暗い雰囲気の女の子
・ひょんなことから主人公はヒロインが人工言語を作っていることを知り、人工言語に興味を持つ
・彼女が人工言語を作る動機が、「自殺した時の遺書をしばらく誰にも読まれないようにしたいから」であると知ってしまう
・主人公は彼女の自殺の動機を知ってなんとか阻止しようと彼女の言語を学び始める
・そして主人公は彼女に恋をする。結末は、「ヒロインが作った言語は遺書のためで愛を表す語彙がなかったから、彼女の自殺を土壇場で止めた後『これだけは語彙がないから日本語で言うぞ』って言ってから好きだと告白する」
というものです。我ながらオチが陳腐。
このアイデアはフリーにしておくので使いたい人がいたら使ってください。いなさそうだけど。
書くなら言ってくれれば読みます。でも言わなくてもいいです。

何を隠そう、私キューマン・エノビクトは小説を書いています。
カクヨムで連載してるので見てみてください。

ここからは素人の戯言です。あしからず。
さて、滅多に新規小説を書くなんてことはないのですが、アイデアは結構生まれたりします。
例えば今日、学校で先生が配ったプリントに「~を生命とし、云々」なんて文章を「生命都市」というふうに誤変換しているのを見つけました。
本来はasの意味の「とし」であることは明白ですが、この「生命都市」という響きになんだかワクワクとする気持ちが浮かんで来てしまうのです。
わかります?わかりますよね?
友人と話をするうちに、「都市自体が生命」「都市が生きている」なんて想像をしました。そのときはノーゲーム・ノーライフのアヴァント・ヘイムを想像しましたが(詳しいことはググって)。
例えば都市視点で物語を綴るというのもナシではないですよね。
しかし先程言ったように、実際にそれで新規小説を書くことはなかなかありません。
でもそれ、勿体無いですよね?
普段「連載」している小説(百京年計画みたいな)がある人はそちらにリソースを割かなければと集中してしまうこともありそうですし。
正直それでネタが流れていくのは勿体無い、ですよね?
そんなときに私が書き始めたのが「#風呂短編」でした。
あの記念すべき(?)第一話「排他選択的心身傷害症候群」はもともとツイッターやってたら「愛のあるリョナってなんだろう」というテーマの話題になっていったものです。
「傷つけることは愛ではない」という、極めて常識的な主観を前提とし(もちろん歪んだ愛のかたちの一つではあるでしょうが)、そこに愛を介在させるとしたらどうなるか。
多分当時の私はそこまで高尚なことは考えてはいませんでしたが、結果的にそういうテーマで作った作品になったと思います。
しかしこれ、どうあがいても長くはならない。
もちろん一話完結作品をいくつも出している人はいますが、私はそれが勿体無いと思ってしまう思考回路の持ち主です。
ならどうするか。私の答えは、短編集という形にして出すというものでした。
「気が向いたら追加する」なんて言い訳をしつつ、風呂にスマホを持ち込んでカキカキ(これが風呂短編の名前の由来)。
結果として、そこは私のアイデアの受け皿になりました。
いつでも書いていい、でも書かなくてもいい。そういう安心感がありました。
だからこそ私はそこに書くようになりました。
つい先日もツイッターの話のネタを小説にしました。
ちなみにこの短編集ができたことには副次的効果もあると気づきました。
私は全くもってプロットを作らない人(そのせいで百京年計画その他諸々が進まない)なので、アイデアは「いつか連載してるのに組み込めるかな」という感じでした。
しかしそれは話をごちゃごちゃさせる要因になります。
そこで、ネタのアウトプット先を用意してやることで、一層百京年計画を洗練された作品にすることができる(はず)ということです。
まあもちろん私の努力次第ですが。
以上、素人の戯言でした。

Mod入りのMinecraft、おもしろいですよね。
私も最近までMod探しに凝っていました。
余談ですが、「~に凝っている」は英語で"be crazy about ~"だそうです。知らなかった。
さて、そんな私は「Minecraft Mod 1.7.10」で検索をかけて探すなどしまくっていたのですが、正直、日本語Wikiも、個人のブログも、枯渇してしまった気がしました。
これ以上Modはあるのか。まだ探せるのか。
そうして辿り着いた答えは、CurseForgeでした。
CurseForgeのMod一覧を見るという暴挙に出たのです。
ページ数188ページ。1ページに20のModがありますから、計算上3760個くらいModがあるわけです。
そうして漁ってはダウンロードを繰り返すことおよそ3日。
現在、新たにダウンロードしたModだけで43個あります。すごい。
とはいえ全部使えるわけではないわけです。
面白そうと思って落としたやつの大抵は使いこなせません。
SnapCrab_NoName_2018-6-23_10-51-3_No-00
SnapCrab_NoName_2018-6-23_10-51-13_No-00
前提Mod多いなあ。
まあ何はともあれ、導入してみたらできたわけです。競合しないのってすごいですね。
しかし何のModが影響したか、fpsが常に40程度になるようになってしまいました。
プレイできなくはないですが、いかんせん重すぎる。
というわけで、新たに追加した43のModを全部抜いて再起動してみたところ、なにかしら不可逆的な変化があったのか、致命的なエラーを吐いてMinecraftのワールドに入れなくなりました。
仕方ないので、過去のバックアップからそのへんのエラーが発生しなさそうなものを選んで起動したら無事でした。
みなさんもModの入れすぎには注意しましょうね。
ちなみに私は懲りずにまたModを導入していくつもりです。EnderIOAddonとか面白そう。

2018-06-10_18.50.00
さて、基本的にはこのブログはマイクラの話をするために作ったブログですから(時々違うネタが混ざるけども)、せっかくなのでワールド紹介でもしようと思います。もうそろそろ半年ですが、全然できてないのは大目に見てくれると助かります…。

2018-06-10_19.21.18
第一拠点(地上)
SnapCrab_NoName_2018-6-10_18-10-29_No-00
といっても第一拠点以外はないですけど。
せいぜい鉄道延伸計画があるくらいです。
地名はとりあえずFirstbaseにしました。安直。

2018-06-10_18.12.58
第一拠点にある家がこれです。ダークオークの森を開拓したので素材がダークオークです。
左横の植物はExtra Utilitiesのエンダーパールが生えてくる草です。育つのにリアル時間で20日以上かかるとか。

2018-06-10_18.15.27
1階を入り口から見たものです。時々友達とマルチをやるので奥にコンピュータが二台あります。が、使いません。ちゃんと活用してあげたいものです。とりあえずそのうちコンピューター部屋でも作ろうかと思います。周辺機器もほしいですし。
横にあるEnderStorageはロジ倉庫からアイテムを取り寄せる用です。よく見ると階段の下にアイテムを送る用のEnderStorageと普通のエンダーチェストがあります。
他はかまどやロジ倉庫へのテレポーターがあります。ただ、基本的には殺風景です。

2018-06-10_18.19.21
2018-06-10_18.19.34
…と、今気づいたんですけど、流石になにもなさすぎではないですかねえ…画像はそれぞれ2階と3階です。今この瞬間ベッドを1階に移すことが決定になりました。

2018-06-10_18.47.32
というか、作ってたらこうなった。

2018-06-10_18.50.00
2階は結局こんなことに。コンピューター部屋にしたいからいずれはPreipheralもりもりにしたいですね。プリンターとか云々有線でつなぎたいです。でもまだ構想できないからとりあえず絨毯敷いておこう…と思ったら絨毯が尽きた。

2018-06-10_18.52.30
3階は放置。

さて、紹介の続きに入ろうと思います。
まずは3階奥の扉を抜けたところ。

2018-06-10_18.53.13
他の建物につながっています。

2018-06-10_18.54.11
あるのは未完成感モリモリのエンチャント部屋。本当は倉庫にするためもっと広げるつもりでしたが、手付かずのままになってしまっています。いつかなんとかしたい。

さて、1階奥のあの扉。
2018-06-10_18.56.09
この先に行こうと思います。

2018-06-10_18.57.13
あるのはこんな場所。もっとまともな醸造所作れよ。

線路も気になるところですが、奥に行きます。
2018-06-10_18.58.33
トンネル。

2018-06-10_18.59.07
2018-06-10_18.59.14
2018-06-10_18.59.26
2018-06-10_18.59.34
2018-06-10_18.59.45
ここは家の裏手にある山を掘った洞窟型工業地帯です。ただしほとんどの機械が現在動いていません。必要になったら動かしますが。

2018-06-10_18.59.56
一応上下階があるので、上り下りのための階段があります。が、めんどくさいっちゃめんどくさい。
今はModのRedLogicとRedstoneInMotionを使ったエレベーターを研究していますが、主にこれが原因だったりします。上り下りを楽にしたい。

2018-06-10_19.21.18
お次はロジ倉庫。LogisticsPipesを使った倉庫です。最終的にはAE2も混ぜたいですね、主に重さの関係で。最近ここを視界に入れると露骨にfpsが下がります。

2018-06-10_19.23.25
部屋はいくつかに分かれているのですが、その最初の部屋には圧縮Torcherinoを利用した高速精錬装置(精錬したものをひたすら倉庫にブチ込むやつ)があります。まだロジ倉庫ネットワークに精錬システムが実装されていないのが原因です。

2018-06-10_19.27.22
倉庫としては一番始まりの部屋。LP変換器に申し訳程度にEnderIOの太陽光パネルがくっついていますが、普段はMiningWorld発電所(後述)の電気を供給されているため、何の問題にもなりません。

2018-06-10_19.38.58
2018-06-10_19.39.10
部屋としてはこの二種類のみで、それぞれ20億チェスト倉庫と自動クラフト機構です。

2018-06-10_19.40.45
実は建物が完成していません。

2018-06-10_19.41.28
ところでこちら、ある程度離れてからMultiple CameraというModで倉庫を覗いてみたんですが、見られてないと描画が簡略化されるんですね。知りませんでした。
ツイッターで「プレイヤーから離れると旧式描画になる」という情報をもらいました。

2018-06-10_19.51.54
さて、駅から出る長い橋。未完成です。

2018-06-10_20.12.11
描画改善Mod「AquaTweaks」で圧倒的成長。

2018-06-10_20.13.09
いつかここに駅を作ります。(以前作ったがセーブデータが壊れた)

2018-06-10_20.14.24
さて、住み慣れた我が家に戻ってきました。ここからは別世界の紹介です。

2018-06-10_20.15.11
さっきの分かれ道を下に行きます。

2018-06-10_20.16.09
そこには3つのポータルがあります。右から、Mining World、ネザー、Caveworldです。

2018-06-10_20.17.45
まずはMining Worldですが、本来はこういう場所です。y=80の地面が延々と続くところで、地面の下の鉱石を取りまくることができる場所です。

2018-06-10_20.18.59
もちろん掘りました。EasyBuildingで。

2018-06-10_20.20.09
これがこの世界のほぼすべての電力を賄う発電所です。冗談ではありません。
40RF/tの太陽光パネルを40枚敷き詰め、下にはエンダー発電機とマグマ発電機。
これを加速しまくって完璧…と言いたいところでしたが、エンドにあるエンダーパール自動回収機構がぶっこわれたため、またマグマが尽きたため、現在下の段にある発電機は全く稼働していません。

2018-06-10_20.29.39
今気づいたけどこれめっちゃ発電してますね。

2018-06-10_21.05.08
せっかくなので発電量を増やしました。理論値が3200RF/tです。TorcherinoはEnderIOの導管に対しては意味がなさそうなのでやめました。十分ですしね。

2018-06-10_21.06.45
爆発しないのでしょうか。

ネザーとCaveWorldは特に紹介するほどの施設もないですし省略します(めんどくさいだけ)。
一つ言うならば、ネザーはマグマを取りまくって石にしています(ExtraUtilitiesのポンプを参照。マグマや水を吸い取ってそこに石を生成する)。
とまあ、あとはせいぜい少し伸びてる道とかですね。
エンドもエンパ集め機構以外ないので、そっちの紹介はまたの機会にということにします。

さて、Minecraftをやると言ってしまったわけですから、一応入れてるModの紹介だけでもしておきます。バージョンは1.7.10です。Mod名はファイル名を見て入力しています。基本的にはURLは貼りません、ご了承ください。

Minecraft forge: 安定版の10.13.4.1558。

ExPConverter: いらないものを経験値に変換するマシンを追加する。

StorageBox: 1つのアイテムを超大量に詰め込める箱を追加するMod。手に持つとそのまま普通に使える。

CutAll/MineAll: 言わずと知れた一括破壊系Mod。どっちもMキーでオンオフできるよう設定した。

AccessChest+: 色ごとに中身を共有するエンダーチェスト的なの(のくっそ容量でかい版)とただのでかいチェストを追加する。コストはお高め。

AdditionalPipes: 後述するBuildCraftのアドオン。テレポートパイプとかいろいろ追加する。

Apples+: めっちゃ林檎とか追加する。でもひっそり追加される岩盤ピッケル(耐久値250k)が強すぎる。

AppliedEnergistics2: なんか倉庫系Mod…なんだけど理解が全然できてない。将来的にロジ倉庫(後述)を置換するんだろうか?

AquaTweaks: 水中の柵とかの空気描写を消すMod。便利。

Aroma1997Core: 前提Modの一つ。

Aroma1997sDimensionalWorld: Mining Worldという鉱石集め用Dimensionを追加する。常に昼なので太陽光発電が美味しい。前述のAroma1997Coreを前提とする。

Backpack: リュックを追加する。地味に自動回収機能とかもついてたりする。

BedrockCatcher: 岩盤を回収して設置できる杖を追加する。アイテム化は無理。ネザーの天井ぶち破るのに使った。

BetterAnvils: ぶっちゃけ探すのにめちゃくちゃ手間取った。だからURLを貼っておく。https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods/1286937-better-anvils-removes-the-level-limit?page=25#c491
検索すると怪しい二次配布サイトが出てきたりする。無事CurseForgeに辿り着いてもファイルが全くない、wtf。まあConfigの情報とかは見れるけど。それで探してくと、下の方に「You can find all downloads at (URL)」って出てくるからそこからminecraftforumに飛ぶ。そしてOlder Versionを探すと、1.6.*までしかない。その後血眼になって1.7.10版を探したら、ココに載ってた。
曰く、minecraftforumの25ページ、491コメント目にAlpha版があるらしい。よく調べたものだ、執念がすごい。もしかしたら探せばBeta版とかもあるかもしれないが、探す気力はない。トップにない以上多分正式版はない。

BuildCraft: 工業Modといえばこれって感じがするやつ。クァーリーとかパイプとか、いろいろ追加する。

Caveworld: Cave(洞窟)Dimensionを追加する。そこ鉱石の量が異常だったりする。あとクソ重い。一度クァーリーでぶち抜こうとしたら読み込み停止してワールド逝った。バックアップは大事。

ChickenChunks: 高性能だがコスト高い(エンチャント台、金etc)チャンクローダーを追加する。効果範囲も見れるし便利。確かCodeChickenCore(後述)を前提にしてるはず。

CodeChickenCore: 前提Modの一つ。

CoFHCore: 前提Modの一つ。

ComputerCraft: コンピューターを追加してLuaでプログラミングできるすごいもの。実はアドオンとかがたくさんある。

CraftGuide: ゲーム内レシピ確認Mod。ないと詰むレベルで便利。NEI嫌いのあなたに。

CraftingEX: 重複したレシピのときにどちらをクラフトするかを選択できるようにするMod。

EasyBuliding: 使い方次第でいろいろ化けるMod。とりあえず俺はクァーリー代わりに使う

EnderIO: 配管Mod(偏見)。全体的にコストが高いような気がする。

EnderStorage: カラーコード別に中身を共有するエンダーチェストの上位互換で、パイプもつながる。後述のロジと組み合わせると異常に便利。

ExtraTanks: 前述のBuildCraftのアドオン。

ExtraUtilities: 様々な方向に手を出してる感じのMod。丸石製造機がすごい。

fastcraft: 軽量化Modの一種。

Frozenland: 氷ディメンションを追加する。氷の道具も追加する。防具をつけないとダメージを受ける。そんな世界でも逞しく村人は生きている。

GollumCorelib: 前提Modの一種。

IDChecker: ディメンションやアイテムのIDをtxtで外部出力する。

immibis-core: 前提Modの一種。

immibis-macroblocks: 建材追加する感じのMod。

immibis-microblocks: ブロックを小さくしたやつができるらしい(よくわかんない)

immibis-peripherals: ComputerCraftのアドオン。

InfinityChest: 通称20億チェスト(アイテムの名前もそうだし英語でもTwo Billion Chestだった気がする)。余談ではあるがBillionはアメリカでは10億だがイギリスでは主に1兆を指すそうだ。どうしてこうなった。

InstantLava: 無限水源の要領で無限溶岩源ができるようになるMod。ある意味チート

IntelliInput: 日本語入力支援Mod。

InventoryTweaks: あらゆるインベントリを整理してくれるボタンを追加するMod。

JourneyMap: ミニマップMod。

LogisticsPipes: 少し難しいが巨大倉庫が構築でき、アイテムを取り寄せることもできる(=ロジ倉庫)。BuildCraftのアドオン。

MineTweaker3/ModTweaker/MineTweakerRecipeMaker: レシピ追加Mod。自作したレシピを追加できる。MineTweakerにModTweakerを加えることで多くのModに対応できる。RecipeMakerの方は、マインクラフト内部で/mtrmというコマンドを使ってGUIでレシピを追加できる。

MoreInventoryMod: コンテナを追加するMod(知識不足)。

MorePistons: 長いピストンとかを追加するMod。GollumCorelibが前提。

MultiPageChest: ダイヤとチェストで巨大な枠を持ったチェストができる。とりあえずいろいろ入れるのに便利。ロジ倉庫の雑多なものを入れる場所。

MultipleCamera: カメラを追加するMod。実は未だに使ったことがない。

Optifine: 言わずと知れた軽量化Mod。

Planetguylib: 前提Modの一つ。

QuarryPlus: BCのアドオン。名前を見ての通り。

RailCraft: トロッコ周りをめちゃくちゃ改造+追加するMod。村に新しい建造物ができたりもする。

RedLogic: RedPower2の回路だけ。

RedstonePasteMod: スライムボールと赤石を混ぜて壁に回路を貼り付けられるMod。

ReinforcedTools: 強化されたツールや複合ツールを追加するMod。

RemainInMotion: 動くブロックを追加する。うまく使えばエレベーターも作れそうだし、RLと組み合わせてうまいことできないか模索するつもり。PlanetGuylibが前提。

SnowsDeeper: 雪が積もるMod。設定いじったせいで山に10mくらい雪が積もってしまった。

Spawnchecker: Mobのスポーンを視覚的に確認できる。湧き潰しに便利。

StorageDrawers: ドロワーズ(引き出し)を追加する。ロジと組み合わせたりすると便利らしい。

TF2Teleporter: テレポーターを追加する。普通に実用性的な意味で便利。

ThermalDynamics/ThermalExpantion: 工業Modなんだけど…なんだろう?(特徴がわからない)
ThermalFoundationとCoFH Coreが前提。

Thermal Foundation: 前提Modの一つ。

Torcherino: 特定範囲の時間を加速するトーチを追加する。

TravelDokodemoDoor: ランダムにワープする扉を追加する。

WR-CBE: "Wireless Redstone - Chicken Bones Edition"の略。CodeChickinLibが前提。


ここから下はこの記事を書きながら導入したものです。

MoreTurtles: CCのアドオン。Turtleをめっちゃ追加する。

WakingChunks: チャンクローダー。CCのTurtleとも連携する。

OpenCCSensors: CCの周辺機器を追加する。他のModとも連携するらしい。いつか扱えるようになりたい。

RFTools: RF(電力の単位)を消費して動くいろいろな機械を追加するMod。


書きながら追加ってなんだろう…(哲学)

↑このページのトップヘ